首页 诗词 字典 板报 句子 名言 友答 励志 学校 网站地图
当前位置: 首页 > 外语考试 > 小语种 > 日语 >

4月最新整理日语等级考试历年真题回顾(N1)

2013-04-09 

4月最新整理日语等级考试历年真题回顾(N1)

  【句型】

  ~おそれがある

  【接続】

  「名詞の/動詞の辞書形」+おそれがある

  【意味】

  よくないことが起こる心配がある

  恐怕……;有……的危险。

  【例文】

  1.今対策を立てないと、大事故につながるおそれがある。/现在不采取对策的话,可能会酿成大事故。

  2.知人の会社は経営が相当苦しそうで、このままではつぶれるおそれがある。/朋友的公司经营已陷入了困境,这样下去恐怕会破产。

  【要点】

  1.用来表示某种担心,有发生某种事情的可能性,常用于消极意义。

  2.表示无此担心时,用「恐れがなさそうです」。

  3.类似的句型有「~きらいがある」,主要用来强调有某种不好的倾向。而「~おそれがある」则是担心有可能出现某种不好的现象。

  4.为书面语,多用于新闻报道或解说。

  【練習】

  この欠陥を直さないと、重大な事故が起こる_____.(2006年2级真题)

  1.ぐらいだ 2.ところだ 3.べきである 4.おそれがある

  答案:4

推荐阅读:

2013年4月最新整理日语能力考试二级语法讲解及习题汇总

人生励志名言集翻译汇总(精品推荐)

2013年4月最新整理公共英语等级考试PETS1口语资料汇总

2013年4月精选英语四级完型填空练习题汇总

更多信息请关注读书人网小语种频道!

热点排行